東日本大震災津波からの医療復興を目指して
東日本大震災津波の犠牲になられた方々とご遺族に深く哀悼の意を表します。
また、被災され今なお不自由な生活を強いられている方々に心からお見舞を申し上げ、一日も早い生活の再生をお祈り申し上げます。
本学は岩手県の基幹災害拠点病院として、発災直後から全力を挙げて医療支援活動を行ってまいりました。
特にも本学がリーダーシップを取り、関係機関との広範な連携の下、全県の医療をコントロールし、他県に先駆けていち早く効率的な災害医療体制を構築したことは、日本のみならず世界の災害医療モデルとして注目を受け、WHO主催の「災害からの医療復興国際会議」が本学で開催されるに至り、共同声明が全世界へ発信されました。
しかし、まちの再生はいまだ遅々として進んでいません。このことは、今なお災害医療が継続しており、地域医療の再生には程遠いことを意味します。
岩手県の地域医療の安定充実を使命とする本学は、今後も長期的に医療支援を継続するとともに、一日も早い医療の復興に向けて最大限の努力を行ってまいります。
また、この度の大災害を通じて得られた教訓を学問的に体系立て、将来起こり得る大災害に備え、有為な医療人を育成することが被災地にある本学に課せられた責務であると考えております。
これらの方針の下、発災以来、本学が担ってきた様々な復興事業を有機的に連携させ、より実効性の高い組織的な活動を行うため、学内に災害復興事業本部を設置するとともに、災害医学講座を立ち上げ、「究極の総合医療」である災害医療を担う人材育成に努めております。
これまで賜りました多くのご支援に感謝申し上げ、一日も早い復興に資することをもって御礼の証とするため、全力で取り組んでまいりますので、今後とも本学の活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
本学の取組み
災害時地域医療支援教育センター
平成25年4月、矢巾キャンパスに竣工した本センターは、東日本大震災津波の経験を踏まえ、全国に災害時地域医療支援モデルを発信することを目指しています。センター建物は、免震設計構造設計となっており、緊急時を想定した備蓄倉庫、電源設備、給排水設備を配備。災害時の司令塔となる施設として、大きな期待が寄せられています。
災害医学講座
東日本大震災津波発生後の医療支援活動の経験をもとに課題を検証し、将来の大規模災害時における医療支援活動のあり方を提言することを目的として、平成23年9月に設置。
多種多様なシミュレーション設備を活用して、災害時の医療支援に携わる教育活動を展開します。また、災害時地域医療支援教育センターと連携して、学内外の災害医療従事者向けの研修会も開催する予定です。
岩手県こころのケアセンター
中長期的なこころのケア活動を行う拠点として、平成24年2月大学内に中央センターを設置し、沿岸の久慈、宮古、釜石、大船渡の計4地区には「地域センター」を開設。保健師、看護師、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士などの精神福祉領域の専門家が配置されています。
市町村と連携した地域住民への訪問活動、震災ストレス相談、人材育成?研修などの地域保健事業への協力を続けています。
いわて東北メディカル?メガバンク機構
被災地域の医療復興支援を第一義に、沿岸部の4基幹県立病院に医師を派遣し地域医療を支えるとともに健康相談?病気予防のアドバイスや講演会活動などの健康保全運動を展開します。そして、地域住民の理解と協力により、医療復興支援活動の過程で健康情報と生体試料のバイオバンクを構築。蓄積された情報?試料の解析により次世代個別化医療の実現を目指します。
革新的医療機器開発支援センター
本学は、厚生労働省の災害復興を目的とした補助事業「東北発革新的医療機器等開発?促進事業」に参画し、6件の革新的な医療機器の開発を進めています。管理?運営組織として革新的医療機器開発支援センターを大学内に設置し、医療機器メーカーや地域企業との連携を促進。地域に新たな医療機器産業を興すことを目指します。
いわてこどもケアセンター
震災関連のトラウマスティックストレスや子どもたちのこころの問題全般に対する専門的な診療施設として、平成25年5月、矢巾キャンパスに開設。診察室?面接室の他、セラピールーム、プレイルーム、アクティビティルームなどを整備し、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士、看護師などの専門スタッフが常駐。沿岸3地区(宮古?釜石?気仙)の診療も行い、子どもたちに寄り添った手厚いケアを行っています。
WHO主催「医療復興国際会議」
平成25年3月5日~6日の二日間、岩手医科大学および東北大学医学部の共催の下、矢巾キャンパスで開催されました。西太平洋地域17カ国から各国政府高官など70名以上が参加。災害からの医療復興に対する意識を共有し、具体的な改善につなげていくための英知を岩手から全世界へ発信しました。
災害時の緊急放送等に関する協定
本法人と株式会社エフエム岩手は、大規模な災害や集団健康被害等から住民の生命、身体を守ることを目的として、平成25年8月30日に災害時等緊急放送の協力に関する協定を締結しました。
学生有志が作成「防災ガイドブック」
本学の学生有志は、東日本大震災津波の発生を受けて自主的に防災ガイドブックを発行しました。ガイドブックは、医?歯?薬学部の学生が三学部の知識を結集させ、本学教員による指導?監修の下、災害時に役立つ医療情報や緊急時における公共機関の連絡先等を掲載しています。