教育
HOME > 教育 > 学部紹介 > 歯学部講座紹介 > 病理学講座(病態解析学分野)

病理学講座 [病態解析学分野]

病気になるまでの成り立ち、病気そのものの仕組み、病気のなりゆきを学びます。病理学総論では病気を理解するための基本的知識を習得し、それに引き続いて診断?治療の知識の基盤となる口腔顎顔面領域の様々な疾患を講義?実習を通して学びます。

講座?教室からひとこと

武田泰典 教授

入江太朗 教授

病態解析学分野では、歯学部2年生を対象に様々な原因および発生機序により生体に引き起こされた病変の基本的な病理学的変化を学ぶ「病理学(病理学総論)」を教えています。これによりまず全身の様々な臓器の病変に共通した変化の概念を理解することになります。これは個々の臓器の病変を記述するための共通言語を知るという大切な作業でもあります。歯学部3年生には、様々な臓器の集まりであるところの口腔顎顔面領域の疾患について学ぶ「口腔病理学」を教えています。この内容は診療と不可分の関係にあり、臨床歯学の一部でもあります。教わった知識が臨床の現場に出た際に「使える道具」となる様に検査所見も含めた臨床像が幅広く理解できるよう工夫しつつわかりやすい視覚素材を交えながら講義?実習を進めています。研究面では、病気の成り立ちの原因やその仕組みを明らかにするために、遺伝子改変マウスや細胞生物学的手法を用いた機能的な解析と病理形態学的な解析を併せて進めていますが、大学院生が将来様々な道に進んだ際にも役に立つ様な経験の場にしたいと考えています。

講座?教室の基本理念

病理学は病気の本態を明らかにする学問です。科学的根拠に基づいた医療を行うためには「病(病気)」の「ことわり(理)」を知らなくてはなりません。病理学の修得は病気を取り扱う医療人として職業活動を遂行する上で必須となります。将来日常的に行う様々な疾患に対する「診断?治療」の科学的根拠として学んだ知識を使えるようになることを目指します。

主な研究内容および診療内容

  1. 唾液腺腫瘍の組織発生機構の解明
  2. 唾液腺腫瘍の多様性獲得機構の解明
  3. 歯原性腫瘍の新たな遺伝子診断システムの構築
  4. 癌化及び癌の浸潤?転移に関わる新規マーカー候補の探索
  5. 亜鉛を介した腫瘍組織発生の制御機構の解明
  6. 創傷治癒過程における間葉系幹細胞制御機構の解明