教育
HOME > 教育 > 学部紹介 > 医学部講座?学科紹介 > 整形外科学講座

整形外科学講座

整形外科学は、骨、関節、靭帯、脊髄、神経、筋肉などを中心とした全身の運動器の疾患や外傷を扱っており、小児から高齢者までの幅広い年齢層の患者さんを対象として診断と治療にあたっています。従って、学生教育では、整形外科的診断法、運動器の機能解剖、ギプス巻きなどの基本的な整形外科的手技、基本的手術手技、外科的処置などを学習します。また、各論では、各専門分野に特徴的な疾患の診断や治療について学びます。臨床実習では、実際の患者さんに接し自ら問診をとることにより、医師としての基本姿勢や整形外科的診察法などを学習します。また、主要な疾患の患者さんを担当し、手術への参加を通じて、整形外科手術を体得してもらいます。最後に症例発表を通じて、診断、治療、術後経過、問題点などを考え、臨床に即した思考過程を習得させるべく教育?指導を行っています。

講座?教室からひとこと

土井田稔 教授

日本は超高齢社会を迎え、要支援?要介護になる原因の第一位としてロコモ(ロコモティブシンドローム)が注目されています。ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起き、歩行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態です。これらの運動器疾患の診断?治療を行っている整形外科の担う役割が重要性を増しています。
岩手医科大学整形外科では、外傷を含めすべての運動器疾患に対して、積極的に治療を行っています。脊椎?脊髄疾患、側弯症、肩関節疾患、肘関節疾患、手?マイクロサージェリー、股関節疾患、膝関節疾患、足?足関節疾患、骨?軟部腫瘍、関節リウマチ、末梢神経疾患、スポーツ整形外科の各分野の専門医が最高?最良で安全な医療を提供できるように診療?研究に取り組んでいます。

講座?教室の基本理念

整形外科学は、全身の運動器疾患の病因?病態と診断?治療および予防を行う臨床分野であり、健康寿命(日常的に介護を必要としないで自立した生活ができる期間)の延伸と患者さんのQOL(Quality of Life;人生の内容の質や社会的な生活の質)の向上を目指すことが基本理念であります。

主な研究内容および診療内容

<主な診療>

  1. 頚椎疾患(頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症など)
  2. 胸椎疾患(後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症など)
  3. 腰椎疾患(腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症など)
  4. 脊柱変形(特発性側弯症など)
  5. 肩関節疾患(肩腱板損傷、反復性肩関節脱臼など)
  6. 肘関節疾患(変形性肘関節症、野球肘など)
  7. 手外科(デュプイトレン拘縮、キーンベック病、TFCC損傷など)
  8. 股関節疾患(変形性股関節症、大腿骨頭壊死など)
  9. 膝関節疾患(変形性膝関節症、骨壊死など)
  10. 足?足関節疾患(外反母趾、変形性足関節症など)
  11. 骨?軟部腫瘍(骨肉腫など)
  12. スポーツ障害(前十字靭帯損傷、半月板損傷など)
  13. 関節リウマチ
  14. 末梢神経障害(手根管症候群、肘部管症候群など)
  15. 小児整形外科(内反足、先天性股関節脱臼など)
  16. 骨折?脱臼、腱?神経損傷などの運動器外傷
  17. 運動器リハビリテーション

<主な研究>

  1. 椎間板変性の病態解明と再生医療
  2. 脊椎インスツルメントの開発
  3. 脊椎靭帯骨化症の発症要因と微量元素の解析
  4. 膝周囲靭帯の機能解剖的研究
  5. 関節軟骨の変性?再生と代謝
  6. 骨?軟部腫瘍の画像診断による臨床病理学的研究
  7. 関節リウマチにおける発症機序の検討
  8. 腱?腱靭帯間の活動性に関する研究