構造生物薬学分野
生体内で起こっている現象を理解するためには、タンパク質の三次元構造に関する情報を得ることが不可欠です。個々の原子を区別できるほど詳細な生体物質の全体像を知る最も強力な方法は、X線結晶構造解析です。この手法の原理と、ゲノム情報および立体構造に基づいた医薬品の開発/創薬のための基礎知識を学んでいきます。
分野からのひとこと
人間の体内に入った薬が、どこに、どのように結合するのか、見てみたいと思いませんか? 薬剤の多くがタンパク質に結合します。DNAにも結合します。そこはナノメートルより1桁小さな原子の世界です。私たちと一緒に覗いてみましょう。病気の発症および進行、あるいは診断および治療に関連する基本的な生物学的過程の解明にとって、タンパク質をはじめとする生体物質の基礎研究は必須です。当分野では、医薬品候補化合物の探索(化合物スクリーニング)を行い、その標的タンパク質と候補化合物複合体の立体構造から新薬の種(シード)を見出すことを目標としています。
分野の基本理念
構造は科学の基礎であり、生命の原理を知る上での重要な手がかりとなります。構造とそこから導かれる物性は、医薬品開発の基礎ともなります。生体内に多数?多種類存在し様々な生理機能を担っているタンパク質の構造と機能の相関を解明することは、医薬品開発のみならず、生命活動の理解の点でも重要な鍵を握っています。当分野では、広い範囲の基礎知識とその応用力を重視します。
主な研究内容
- 歯周病原細菌の揮発性硫化物産生機構の解明と、それを制御する化合物の探索と改良
- 多剤耐性菌?歯周病菌に対する新規抗菌薬の探索?開発
- 歯周病菌由来毒素タンパク質の細胞障害分子機構の解明
- 日本実験棟「きぼう」でのタンパク質結晶化
- 歯周病原細菌 Porphyromonas gingivalis の酪酸合成に関与する酵素群の構造機能解析