大学時代は、家族の元を離れての一人暮らし、仲間との外食など、自分の食事内容を自分で決める機会が多くなります。
新生活にも慣れるこの時期に、食生活や健康について見直してみませんか? 6月は食育月間。朝ごはんに秘められた力・・ 関連資料を多数展示しています。クイズにチャレンジすると先着でプレゼントがもらえます。 |
|
|
|
≪展示資料リスト≫ ・科学が証明する朝食のすすめ QU145/Ka17 ・糖尿病の食事療法 第2版 WB405/Sh96(2)/6 ・栄養化学シリーズNEXT 公衆栄養学 第2版 QU145/Y31(2) ・食 Up to Date WA695/Ma74 ・咀嚼の本 WU102/N77 ・食品汚染読本 WA70/A42 ・食の安全と企業戦略 588.09/Ka35 ・やさしい食の安全 WA695/Ko63 ・遺伝子組換え食品 WA695/Y91 ・食塩 QU145/Sh96 ・砂糖 588.1/Ta28(2) ・砂糖百科 588.1/Sa85 ・学校保健研究 Vol.50(5),2008「学校給食法の改正について」 ・文藝春秋 くりま Vol.87(5)臨増,2009「ほんものの野菜を探せ!」 ・食事バランスガイド 厚生労働省・農林水産省作成 ・食育基本法の概要、食育推進計画の資料ほか 内閣府共生社会政策食育推進HPより ・読売新聞 2008.11.15「崩れる一汁一菜」 ・読売新聞 2009.5.3「食育に力 栄養の知識養う」 ・朝日新聞 2009.5.30「学生の朝食 大学がお世話」 |