自然災害に備えて被害をゼロに抑えることが目的である「防災」という考え方がある一方で、災害に備えて「被害を最小限にとどめる」ことを目指す「減災」という考え方・取り組みが広まっています。 親元を離れての一人暮らし、住み慣れない土地で避難勧告が出されたらどこに行けば良いだろう? 出かけた先で災害に遭遇したら、どうすれば良いだろう? 何を持っていたら安心なのか、よく分からないなぁ・・・ そんな不安を感じた事は無いでしょうか。 さぁ! 減災生活を考えてみましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
≪展示資料リスト≫ ・親子のための地震イツモノート / 地震イツモプロジェクト編 369.31/J54 ・災害時ケータイ&ネット活用BOOK / 西田宗千佳ほか著 369.3/N81 ・災害と人間行動 / 田中二郎[ほか]共著 481.7/D81/14 ・自然災害の行動科学 / 安倍北夫, 三隅二不二, 岡部慶三編 140.8/O95/3 ・心理学者がみた阪神大震災 / 城仁士[ほか]編 369.31/Sh69 ・災害心理学序説 : 生と死をわけるもの / 安倍北夫著 369.3/A12 ・広報やはば(平成24年) ・読売新聞 記事 (4月4・5・6日掲載 「減災生活−4月スタート編」) |