Home>クリニカルシミュレーションセンター>活動実績
のべ2,783人の方々にご利用頂きました。
平成27年度に開催したイベントについて、ご紹介いたします。
日 時 | 平成28年2月20日(土)10:00~16:40 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、模擬手術?ICU室、セミナー室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 岩手県内の高校1、2年生 100名 |
プログラム |
?基礎講義(がんについて) ?がんワークショップ ?体験セミナー |
日 時 | 平成28年2月18日(木) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、デブリーフィングルーム、災害シミュレーション室 |
参加者 | 30名 |
日 時 | 平成28年1月24日(日) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、デブリーフィングルーム、研修室 |
参加者 | 40名(薬剤師等) |
日 時 | 平成28年1月23日(土) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、模擬手術?ICU室 |
参加者 | 13名 県内のシミュレーション教育に携わる皆様 |
プログラム |
シミュレーション教育に関連する報告など 座長|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
日 時 | 平成27年12月12日(土) |
---|---|
場 所 |
研修室1?2 |
参加者 | 医師 60名 |
プログラム |
心肺蘇生法など 講師|坂田 清美(衛生学公衆衛生学講座 教授) |
日 時 | 平成27年11月13日(金) |
---|---|
場 所 |
研修室1?2 |
参加者 | 救急救命士 40名 |
プログラム |
ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管追加講習 講師|柴田 繁啓(救急医学講座 講師) |
日 時 | 平成27年11月9日(月) |
---|---|
場 所 |
デブリーフィングルーム |
参加者 | 歯学部学生 22名 |
プログラム |
生理学実習 講師|佐原 資謹(生理学講座病態生理学分野 教授) |
日 時 | 平成27年11月1日(日) |
---|---|
場 所 |
模擬手術?ICU室、セミナー室、デブリーフィングルーム |
参加者 |
医学部学生 2名、医師 1名 看護学部学生(岩手県立大学)4名、看護師(岩手県立大学)2名 |
プログラム |
医学生、看護学生による術後患者の管理等に関するシミュレーション 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
日 時 | 平成27年10月28日(水) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部学生 19名 |
プログラム |
課題研究 講師|弘瀬 雅教(分子細胞薬理学講座 教授) |
日 時 | 平成27年10月26日(月) |
---|---|
場 所 |
デブリーフィングルーム |
参加者 | 歯学部学生 21名 |
プログラム |
生理学実習 講師|佐原 資謹(生理学講座病態生理学分野 教授) |
日 時 | 平成27年10月19日(月) |
---|---|
場 所 |
デブリーフィングルーム |
参加者 | 歯学部学生 22名 |
プログラム |
生理学実習 講師|佐原 資謹(生理学講座病態生理学分野 教授) |
日 時 | 平成27年10月17日(土) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、模擬手術?ICU室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 臨床研修医 20名、大学院生 5名、医師 10名、看護師 5名 |
プログラム |
?VM換気(トリプルマヌーバ)ビデオ喉頭鏡(AWS等)チューブイントロデューサー ?SGA(nonIT、IT各種)、気管支ファイバー挿管 ?輪状甲状膜穿刺?切開キット法?直接切開法(豚喉頭使用) ?シナリオ(麻酔導入編) ?シナリオ(抜管編) ?シナリオ(救急外来編) 講師|木村 丘(岩手県立胆沢病院 麻酔科医師) |
日 時 | 平成27年10月16日(金) |
---|---|
場 所 |
研修室1?2 |
参加者 | 救急救命士 40名 |
プログラム |
ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管追加講習 講師|柴田 繁啓(救急医学講座 講師) |
日 時 | 平成27年10月8日(木) |
---|---|
場 所 |
災害シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 岩手県警機動隊 4名 |
プログラム |
地震により倒壊した建物内部での要救助者の捜索?診療 講師|眞瀬 智彦(災害医学講座 教授) |藤原 弘之(災害医学講座 助教) |
日 時 | 平成27年10月8日(木) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 看護師 16名 |
プログラム |
シミュレーターを使用した心停止時の心肺蘇生実習 |
日 時 | 平成27年10月6日(火) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部1年生 159名 |
プログラム |
心肺蘇生法講習 講師|髙橋 智弘(救急医学講座 特任講師) |
日 時 | 平成27年10月4日(日) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 薬剤師 24名 |
プログラム |
あいさつ 中田 義仁(岩手県薬剤師会常務理事) 講義「地域包括ケアについて(行政説明)」 講師:岩手県保健福祉部長寿社会課高齢福祉担当 地域包括ケア推進担当者 講義「薬剤師によるフィジカルアセスメントについて」 講師:弘瀬 雅教(岩手医科大学薬学部分子細胞薬理学講座 教授) 実技「機材を用いたバイタルサインの確認」 講師:阿部 司(岩手県薬剤師会フィジカルアセスメント研修WG委員) SDG「シナリオに基づき、フィジコを使用したロールプレイ」 講師:金野 良則(岩手県薬剤師会理事) 総括 平山 智宏(岩手県薬剤師会フィジカルアセスメント研修WG委員長) |
日 時 | 平成27年10月1日(木)13:00~16:00 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部4年生 9名 |
プログラム |
フィジカルアセスメント実習 講師|那谷 浩治(臨床医化学講座 教授) |
平成27年度文部科学省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン採択事業
小学生高学年を対象に、”がん”についての基本的教育(がんの発生、がんの治療?ケア、がんの予防)を行い、疾患への理解を深めるとともに、受講生家族への情報の浸透を図ることを目的として開催しています。
日 時 | 平成27年8月8日(土)13:00~16:40 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、模擬手術?ICU室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 岩手県内の小学5、6年生32名、同伴の父兄 |
プログラム |
体験セミナー ?外科手術体験①(エネルギーデバイス体験) ?外科手術体験②(内視鏡シミュレーター操作) ?内視鏡操作、超音波検査体験 ?全身麻酔体験 ?看護体験 講師|木村 祐輔(緩和医療学科 教授) |
日 時 | 平成27年7月30日(木) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 看護師 16名 |
プログラム |
心肺蘇生講習 |
日 時 | 平成27年7月13日(月) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 高度看護研修センター研修生 22名 |
プログラム |
専門基礎科目|症状マネジメント総論、フィジカルアセスメント 講師|長澤 昌子(高度看護研修センター 主任教員) 講師|横田 眞理子(高度看護研修センター 教員) |
日 時 | 平成27年6月24日(水) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 歯学部1年生 79名 |
プログラム |
「歯科学概論」における救急蘇生法 講師|城 茂治(歯学部口腔顎顔面再建学講座歯科麻酔学分野 教授) |
日 時 | 平成27年6月19日(金) |
---|---|
場 所 |
災害時地域医療支援教育センター 1F 研修室 3F クリニカルシミュレーションセンター シミュレーション室 |
参加者 | 医学部1年生 65名 |
プログラム |
救急心肺蘇生法研修 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) 消防士 4名 |
日 時 | 平成27年6月12日(金) |
---|---|
場 所 |
災害時地域医療支援教育センター 1F 研修室 |
参加者 | 医学部1年生 65名 |
プログラム |
救急心肺蘇生法研修 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) 消防士 4名 |
日 時 | 平成27年6月12日(金) |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 医学部3年生 136名 |
プログラム |
救急心肺蘇生法研修 講師|照井 克俊(岩手県高度救命救急センター 講師) 看護師 10名 |
日 時 |
平成27年6月9日(火)、6月30日(火)、7月7日(火)、7月21日(火)、9月8日(火) 9月29日(火)、10月23日(金)、10月27日(火) 全8回 |
---|---|
場 所 | デブリーフィングルーム |
参加者 | 医学部1年生 8名 |
プログラム |
数名のグループ毎に、基礎的な医療行為(血圧測定や気管挿管等)をシミュレーター機器を用いて実習する。 ゼミでは英語のみを用いて講師?学生間でコミュニケーションを行い、最終的に英語で実習成果をプレゼンテーションする。 ?6月9日(火)- オリエンテーション ?10月27日(火)- プレゼンテーション 講師|増田 友之(病理学講座機能病態学分野 教授) 講師|James Hobbs(外国語英語学科 准教授) |
日 時 | 平成27年6月4日(木)、16日(火)【補講】 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室室 |
参加者 | 医学部4年生 131名 |
プログラム |
全身麻酔の導入他 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
日 時 | 平成27年5月12日(火) |
---|---|
場 所 | 模擬手術室、セミナー室 |
参加者 | 医学部6年生 2名 |
プログラム |
病棟での急変シミュレーション 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
日 時 | 平成27年5月1日(金) |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 医学部1年生 2名 |
プログラム |
オリエンテーション 講師|増田 友之(病理学講座機能病態学分野 教授) 講師|James Hobbs(外国語英語学科 准教授) |
日 時 | 平成27年4月23日(金) |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、災害シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 岩手県警察 警察官 20名 |
プログラム |
瓦礫の下の医療 列車脱線転覆事故による要救助者の捜索?救助訓練 講師|眞瀬 智彦(災害医学講座 教授) |
災害シミュレーション室の瓦礫施設にて、機動隊とDMATの連携訓練を実施しました。
電車転覆事故が発生し、脱線した車両が近隣の民家に激突、倒壊した民家の中に複数の人が取り残されているという想定です。
被災者の方から110番が入り、まず警察(機動隊)が現場に先着。現場指揮本部を立ち上げ、運営するグループと、瓦礫の中で被災者を捜索するグループとに分かれての訓練です。
途中からDMATが複数隊現場指揮本部に到着し、DMATと連携しながら被災者の救助?救援活動の訓練を行いました。
今までのシミュレーションでは、医療関係者を対象としていたため、開始時点では、先着している消防や警察により、既に被災者の位置や現場の安全管理が完了している想定でしたが、今回は被災した時点からの開始というシナリオでしたので、被災者の捜索、現場の安全管理の実施というミッションも加わっています。 破損した電線を侵入路に垂れ下げてみたり、要救助者の傍に携帯電話を置いたり、免許証を携帯させて身元が判るようにしたり、最初の110番通報時の情報よりも多い要救助者が内部にいるようにしたりと、新たな試みをいくつか加えてみました。 実際に訓練を行っている最中にもいろいろな気付きを得て、その場でアレンジを加えたりなどもしました。 その中で、機動隊とDMATでは、人命救助を行うという意味でのゴールは一緒なのですが、組織としての在り様の違いで、求める情報やアプローチ、被災者への対応等が異なるということを強く感じました。 実際に訓練に参加された機動隊の方々、DMATの方々からも、同様の差異を感じられたということで、非常に得るものの多い訓練となりました。
日 時 |
平成27年4月15日(水)、平成27年4月17日(金)、平成27年4月22日(水) 平成27年4月24日(金)、平成27年4月30日(木) |
---|---|
場 所 |
災害時地域医療支援教育センター 1F 研修室、3F クリニカルシミュレーションセンター シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部5年生 70名 |
プログラム |
フィジカルアセスメント特論 ?バイタルサイン(体温?脈拍?血圧測定)講義 ?シミュレーターによる実習 臨床研修医オリエンテーション 講師|弘瀬 雅教(分子細胞薬理学講座 教授) 講師|那谷 幸治(臨床医科学講座 教授) |
日 時 | 平成27年4月7日(火) |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 岩手医科大学附属病院 1年次臨床研修医13名 |
プログラム |
臨床研修医オリエンテーション 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
のべ3,418人(前年比203%)の方々にご利用頂きました。
平成26年度に開催したイベントについて、ご紹介いたします。
日 時 | 平成27年02月21日(土)13:00~16:20 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、模擬手術?ICU室 |
参加者 | 岩手県内の高校1、2年生 89名 |
プログラム |
体験セミナー ?内視鏡外科手術シミュレーター体験 講師|佐藤 慧(外科学講座) ?消化管内視鏡シミュレーター体験、超音波検査体験 講師|大泉 智史(内科学講座) 佐藤 尚子(内科学講座) ?全身麻酔シミュレーター体験 講師|相澤 純(医学教育学講座) ?病理検査実習 講師|川崎 朋範(病理診断学講座) ?抗がん剤(偽)調剤実習 講師|佐藤 淳也(臨床薬剤学講座) ?高校生がんワークショップ 講師|木村 祐輔(緩和医療学科) |
日 時 | 平成26年11月28日(金)?12月02日(火)08:45~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター1階 研修室 |
参加者 | 救急救命士 43名 |
プログラム |
?気道の構造とビデオ硬性挿管用喉頭鏡の構造、特徴及び他の硬性喉頭鏡との比較 ?ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管の準備、気管挿管法及びビデオ硬性挿管用 喉頭鏡によるプロトコール ?ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管に伴う危険因子、合併症及び合併症発生時の 対応。 ?挿管人形を用いたトレーニング実習 ?事例提示によるシミュレーション実習 講師|柴田 繁啓(岩手県高度救命救急センター 講師) 佐藤 正幸(救急医学講座 助教) |
日 時 | 平成26年11月21日(土)14:40~16:10 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 歯学部1年生 56名 |
プログラム |
救急蘇生法講習 講師|城 茂治(口腔顎顔面再建学講座歯科麻酔学分野 教授) |
日 時 | 平成26年10月18日(土)09:00~17:30 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、デブリーフィングルーム、模擬手術?ICU室、セミナー室 災害時地域医療支援教育センター1階 研修室 |
参加者 | 岩手県内の臨床研修病院医師及び救急部?手術室の看護婦 28名 |
プログラム |
?VM換気(トリプルマヌーバ)ビデオ喉頭鏡(AWS等)チューブイントロデューサー ?SGA(nonIT、IT各種)、気管支ファイバー挿管 ?輪状甲状膜穿刺?切開キット法?直接切開法(豚喉頭使用) ?シナリオ(麻酔導入編) ?シナリオ(抜管編) ?シナリオ(救急外来編) 講師|木村 丘(岩手県立胆沢病院 麻酔科医師) |
日 時 | 平成26年10月16日(木)09:00~17:00 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 災害時地域医療支援教育センター1階 研修室 |
参加者 | 医学部4年生 133名 |
プログラム |
研究室での研究成果をポスター展示し、発表。 教員や学生が評価を行う。 |
日 時 | 平成26年10月10日(金)?16日(木)13:00~16:00 |
---|---|
場 所 | デブリーフィングルーム室 |
参加者 | 薬学部4年生 30名 |
プログラム |
シミュレーション機器を使用して、血圧測定や心臓音?呼吸音の聴診、心電図計測の実習。 講師|弘瀬 雅教(分子細胞薬理学講座 教授) |
日 時 | 平成26年10月09日(木)13:10~16:10 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部1年生 191名 |
プログラム |
心肺蘇生法講習 講師|高橋 智弘(岩手県高度救命救急センター 特任講師) 岩手県高度救命救急センタースタッフ |
日 時 |
第1期:平成26年09月09日(火)~11日(木) 第2期:平成26年09月17日(水)~19日(金) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 |
参加者 | 岩手県内各消防本部の救急救命士 40名 |
プログラム |
心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液、血糖測定並びに低血糖発作症例へのブドウ糖溶液の投与実施のための講習 講師|井上 義博(救急医学講座 教授) 高橋 智弘(岩手県高度救命救急センター 特任講師) 菊池 哲(救急医学講座 助教) 佐藤 正幸(救急医学講座 助教) 佐藤 奈美枝(救命救急センター 主任看護師) |
日 時 | 平成26年08月04日(月) 10:00~16:00 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、模擬手術室 |
参加者 | 岩手県内の小学5、6年生30名と同伴の父兄 |
プログラム |
体験セミナー ?全身麻酔体験コーナー 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) ?外科手術コーナー 講師|木村 祐輔(緩和医療学科 教授) 片桐 弘勝(外科学講座 助教) ?内視鏡検査体験コーナー 講師|山本 一成(消化器内科消化管分野 助教) ?調剤体験コーナー 講師|佐藤 淳也(臨床薬剤学講座 講師) |
日 時 |
平成26年07月23日(水) 13:50~19:00 24日(木) 09:00~12:30 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 岩手医科大学教員 15名 |
プログラム |
1日目 13:00~15:00【講演】シミュレータに関する講演 15:30~19:00【講演】臨床系教員向けのシミュレータ実機での体験講習 2日目 09:00~12:30【講演】基礎系教員向けのシミュレータ実機での体験講習 講師|ベンジャミン?バーグ(ハワイ大学医学部教授) 大内 元(ハワイ大学医学部) |
日 時 | 平成26年07月01日(火)?02日(水)?4日(金) |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室、災害シミュレーション室、デブリーフィングルーム 災害時地域医療支援教育センター1階 研修室 |
参加者 | 医学部3年生 129名 |
プログラム |
災害医療?災害時対応についての講義と実習 ?トリアージ ?災害時の情報通信 ?瓦礫の下の医療 ?机上シミュレーション 講師|眞瀬 智彦(災害医学講座 教授) 鶴和 美穂(国立病院機構災害医療センター臨床研究部 医師) 藤原 弘之(災害医学講座 助教) |
日 時 | 平成26年06月13日(金)~11月13日(木) 16:30~18:30 |
---|---|
場 所 | デブリーフィングルーム |
参加者 | 医学部3年生 6名 |
プログラム |
シミュレーション機器を用いて、気管挿管、血圧測定、心肺蘇生法等の手技を英語で学習。 講師|増田 友之(医学病理学講座機能病態学分野 教授) James Hobbs(外国語英語学科 准教授) |
日 時 | 平成26年06月13日(金)?20日(金) 13:00~16:10 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 医学部1年生 126名(63名/回 全2回) |
プログラム |
救急心肺蘇生法講習 ?オリエンテーション ?BLS実習 ?BLSの実態と改善のためのディスカッション ?ロールプレイ体験 ?デモンストレーション 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) 消防士の皆様(盛岡地区広域消防組合各消防職員) |
日 時 | 平成26年06月06日(金)13:20~16:30 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 医学部3年生 129名 |
プログラム |
救急心肺蘇生法研修 講師|照井 克俊(岩手県高度救命救急センター 講師) 高橋 智弘(岩手県高度救命救急センター 特任講師) 岩手県高度救命救急センタースタッフ |
日 時 | 平成26年05月29日(木)13:00~16:00 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 薬学部4年生 16名 |
プログラム |
薬剤師によるフィジカルアセスメント 講師|那谷 耕司(臨床医化学講座 教授) |
日 時 | 平成26年05月09日(金)~10月29日(水)16:30~18:30 全10回 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 医学部1年生 9名 |
プログラム |
数名のグループ毎に、基礎的な医療行為(血圧測定や気管挿管等)をシミュレーター機器を用いて実習する。 ゼミでは英語のみを用いて講師、学生間でコミュニケーションを行い、最終的に英語で実習成果をプレゼンテーションする。 ?5月9日(金)プレゼミ 14:40~16:30 ?6月3日(火)、17日(火) 7月1日(火)、14日(月) 9月9日(火)、30日(火) 10月21日(火)、28日(火) 10月29日(水)プレゼンテーション 講師|増田 友之(医学病理学講座機能病態学分野 教授) James Hobbs(外国語英語学科 准教授) |
日 時 | 平成26年04月16日(水)~30日(木) 全5回 |
---|---|
場 所 |
シミュレーション室 災害時地域医療支援教育センター1階 研修室 |
参加者 | 薬学部5年生 60名 |
プログラム |
フィジカルアセスメント持論 ?バイタルサイン(体温、脈拍、血圧測定)講義 ?シミュレータにて実習 講師|弘瀬 雅教(分子細胞薬理学講座 教授) 講師|那谷 幸治(臨床医科学講座 教授) |
日 時 |
平成26年4月14日(月)~平成27年3月6日(金) 毎週月?金曜日 10:00~17:00 全68回 |
---|---|
場 所 | 模擬手術?ICU室、セミナー室、デブリーフィングルーム |
参加者 | 医学部5年生 118名 |
プログラム |
全身麻酔導入~術中の維持までの実習 ?成人型高度患者シミュレータSimMan3Gを使用してのマスク換気、喉頭展開~気管挿管、 陽圧換気、各種薬剤投与手技の学習や麻酔安定期~急変への対応 ?シミュレーショントレーニングの様子をカメラシステムで録画?録音し、 トレーニング終了後に振り返り(デブリーフィング)を実施。 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
日 時 | 平成26年04月07日(月) 13:00~17:00 |
---|---|
場 所 | シミュレーション室 |
参加者 | 岩手医科大学附属病院 1年次臨床研修医6名 |
プログラム |
多数のシミュレータの中から取得したいタスクを選び、オーダーメイドの実習をすすめ、 適宜講師が指導する。 講師|相澤 純(医学教育学講座 助教) |
のべ1,689人の方々にご利用頂きました。
日 時 | 平成25年12月26日(木) 12:50~16:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター3階 シミュレーション室/セミナー室 |
参加者 | 県内高校生32名(医学部受講者) |
プログラム | シミュレーターによる大腸がん治療-医師になった気持ちで体験してみよう <内視鏡検査> ?シミュレーターにて実際に内視鏡スコープを挿入し、大腸ポリープ切除術を体験 講師:松本主之(岩手医科大学内科学講座消化器内科消化管分野教授) 講師:横山直記(岩手医科大学内科学講座消化器内科消化管分野助教) <腹腔鏡手術> ?シミュレーターにて腹腔鏡手術体験(胆嚢摘出) カメラ操作?クリッピング?切除?剥離?焼灼等の操作を体験 ?トレーナーにて糸結び?縫合の練習 講師:大塚幸喜(岩手医科大学外科学講座講師) |
日 時 | 平成25年11月26日(火) 8:45~16:30 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター1F 研修室 |
参加者 | 救急救命士 43名 |
プログラム | ?気道の構造とビデオ硬性挿管用喉頭鏡の構造、特徴及び他の硬性喉頭鏡との比較 ?ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管の準備、気管挿管法及びビデオ硬性挿管 用喉頭鏡によるプロトコール ?ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管に伴う危険因子、合併症予防及び合併症 発生時の対応 ?挿管人形を用いたトレーニング実習 ?事例提示によるシミュレーション実習 講師:柴田繁啓(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター講師) |
日 時 | 平成25年10月19日(土) 10:00~18:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター |
参加者 | 臨床研修医 20名 |
プログラム | ?VM換気(トリプルマヌーバ)ビデオ喉頭鏡(AWS等) チューブイントロデューサー ?SGA(nonIT、IT各種)、気管支ファイバー挿管 ?輪状甲状膜穿刺?切開キット法?直接切開法(豚喉頭使用) ?シナリオ(麻酔導入編) ?シナリオ(抜管編) ?シナリオ(救急外来編) 講師:木村丘(岩手県立胆沢病院麻酔科医師) |
日 時 | 平成25年9月6日(木) 18:00~18:30 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学附属病院 東2階会議室 |
参加者 | 臨床研修医3名、看護師10名 |
プログラム | ?男性用導尿?浣腸シミュレータを用いた膀胱留置カテーテル挿入実習 講師:大森聡(岩手医科大学泌尿器科学講座講師) |
日 時 | 平成25年7月25日(木) 18:00~19:00 |
---|---|
場 所 | 歯科医療センター4階 セミナー室 |
参加者 | 歯科医師10名、看護師10名 |
プログラム | ?気管切開実習 講師:大畑光彦(岩手医科大学麻酔学講座講師) |
日 時 | 平成25年7月23日(火) 10:30~15:00 |
---|---|
場 所 | 岩手医科大学 3?4号館6階 講義室 |
参加者 | 認定看護師3名 |
プログラム | ?糸結び?縫合?局所麻酔の技術演習 |
日 時 | 平成25年6月7日(金) 12:00~17:00 |
---|---|
場 所 | 災害時地域医療支援教育センター3階 シミュレーション室 |
参加者 | 医学部 第3学年129名 |
プログラム | ?救急心肺蘇生法研修 講師:照井克俊(岩手医科大学岩手県高度救命救急センター講師) |